【教習依頼の方法】詳細

タイトルを入力(必須)

識別するためのものですが、依頼内容が分かりやすい表題を付けてください。教習依頼一覧では簡単な情報とタイトルが並ぶことになります。指導員が検索するときのキーワードにも使われますので目を引き印象に残りやすいものにしましょう。

教習エリアを選択(必須)

  • 実地教習
    練習したいエリア情報を入力します。個人情報保護のため、ご住所ではなく練習したい居住地近辺が分かる程度に都道府県市町村までにとどめてください。試験場近辺など居住地以外でも、郵便番号だけでも大丈夫です。
  • 自動車学校などを希望
    提携の自動車学校での練習を希望される方はこちらから入力。(現在は利用できません)
  • リモート
    電話やメールによるご相談のみを希望される方はこちら。都道府県、地域名程度で結構です。

教習カテゴリー選択

クリックして開いた一覧から教習を受けたいカテゴリーを選択します。スライドすると下にも選択肢があります。現在は⑦項目まであります。

使用車両を入力

教習に使用する車両を選択します。

支払方法を入力

希望される1時間単位での教習金額を入力してください。この項目は任意ですが、指導員としては希望金額が判った方が依頼を受けやすいです。なるべくご記入をお願いします。
(選択肢の[まとめて後払い]は法人用です。個人での教習利用は[その都度前払い]を選択してください)

・一定額の場合

・希望金額に幅がある場合


なお、普通AT免許の技能教習時間は50分授業が31時限で、時間に直すと概ね26時間。地域によりますが教習金額はおよそ25万円ほどです。もちろん教習車の経費や学科教習経費なども含みますので、私たち教習指導員一人の1時間あたり技能教習単価は約6千円ほどになります。ご参考に。

依頼内容・ご要望を入力

まれに簡易ブレーキの取り付けが困難な車があります。具体的に乗っている車種などを記入しましょう。他にも個別の事情やご要望があれば自由に記載してください。
高齢運転者にはご家族のご同乗をお勧めしていますので同乗者の有無やご関係などもお知らせいただけると助かります。

依頼の有効期限で求人を管理する

クリックするとカレンダーが現れますので、依頼の有効期限を決めてください。飛び込み受検など、期限が決まっているときには便利です。
なお、期限には特に制限はありません。記入が無ければ無期限になり、求人を終了させたり削除しない限り掲載が続きます。不要な応募を避けるため、教習の必要が無くなったら求人を終了させてください。

有効期限が過ぎると教習依頼一覧に掲載されなくなり、指導員の応募も出来なくなります。期限切れのあとでも、プロフィール情報から再掲載したり情報変更も可能です。

求人のエントリー先

指導員からの応募シートが届く連絡先を入力します。登録時のメールアドレスが自動入力されますが、他のアドレスやブログ/サイト等のURLにも変更可能です。
ご自身のサイトへ誘導して直接交渉していただいても結構です。

依頼主の情報

【名前】には登録時のニックネームが自動入力されています。変更することもできますが、指導員からの[問い合わせ]や[重要なお知らせ]など、当サイトのメッセージが届かなくなりますのでご注意ください。

【顔写真や使用車など】では小さな画像をアップロードできます。一度選択すると求人データそのものを削除しない限り変更や削除ができませんのでご注意ください。

登録する

最後の【プレビュー】を押して入力内容を確認してください。変更するところが無ければ【送信】ボタンを押して登録が完了です。

指導員だけが見られる[教習依頼一覧]では以下のように表示されています。タイトルから求人情報を開くと全文が表示されます。ユーザー毎の同様の表示はプロフィール情報からも確認できます。

あとは指導員からのエントリーを待ちましょう。
お疲れさまでした。


タイトルとURLをコピーしました